Q&A PR

任意整理をしても意味のないケースとは?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この記事では、任意整理をしても意味のないケースについて解説します。

任意整理は自力での返済が困難な人向けの救済措置ですが、場合によっては意味がない手続きで終わってしまうケースもあります。

任意整理ビギナー
任意整理ビギナー
意味がないケース?せっかく任意整理しても無駄に終わることもあるの??
なま
なま
完全に無駄、、というケースは稀だけど、任意整理を良く理解しないまま手続きを進めてしまうと、余計な出費が増えたりそもそも減額できず失敗に終わってしまう、、なんてことにもなりかねないんだよ。

任意整理は裁判所を通さない比較的“手軽な”手続きではありますが“簡単”な手続きではありありません。そこをしっかり理解しないと意味のない任意整理で終わってしまいます。

この記事を読んでいただければ、

この授業で学べること
  • 任意整理をしても意味のないケース
  • 意味のある任意整理にする秘訣

といったことが学べます。

それではどうぞ!

弁護士法人ユア・エース

意味のある任意整理には基礎の理解が不可欠

意味のある任意整理にするためには、まず任意整理がどういった手続きなのかを知る必要があります。

なま
なま
任意整理=簡単に減額できるという認識なら間違いなく後悔するし意味のない手続きで終わることは目に見えてる。メリットだけでなくデメリット(リスク)も理解することで意味のある手続きになるんだよ。

任意整理は自己破産・個人再生にならぶ債務整理の1つで、自力での返済が困難になった場合の救済措置になります。

それぞれの減額率を比較してみると、

債務整理の種類 減額率
自己破産 原則100%
個人再生 債務総額の70~80%程度
任意整理 利息のカット

単純な減額率だけでみれば自己破産ですが、デメリットと言う観点で比較した時、

デメリット(リスク)
自己破産 財産の没収、会社・家族バレ、事故情報、裁判手続きなので手間・複雑
個人再生 財産の没収、家族バレ、事故情報、裁判手続きなので手間・複雑
任意整理 大きな減額はない、事故情報

減額率の高い自己破産・個人再生はその分リスクも大きいわけですが、任意整理は大きな減額こそないもののリスクも比較的小さいので比較的手軽に手続きできるという特徴があります。

任意整理は将来利息がカットされる手続き

任意整理と他の債務整理(自己破産・個人再生)との大きな違いは元金(実際に借りたお金)が減額されるのか否かという部分で、任意整理は元金は変わることなく将来利息のカットを目的とした手続きになります。

任意整理ビギナー
任意整理ビギナー
将来利息って何だっけ?
なま
なま
借りたお金は利息を上乗せして返済するのが原則で、今後返済していくまでに発生する利息を将来利息なんて言い方をするね。

例えば、

例)元金100万円、金利15%、5年後に完済を目指した場合の(将来)利息は?

利息=元金×金利×返済日数÷365なので、

100(万円)×0.15×1,825(日)÷365=75(万円)

→5年後には利息75万円になるので、完済までに合計175万円支払う必要がある。

※簡略化のためうるう年は考慮しないものとする

※同様に滞納した場合の遅延損害金も考慮しないものとする

なま
なま
上記の例で言うなれば、この人が現段階で任意整理すれば最大で75万円カットされるということ。さらに滞納で発生した遅延損害金もカットできるから“元金のみの返済”に集中できるのが任意整理の強みだね。
任意整理ビギナー
任意整理ビギナー
借りたお金だけを返す、、言うのは簡単だけど借金地獄から解放されるわけだからすごく助かる!

※利息については別記事(↓)で詳しく解説しております。

利息(利子)とは?借金地獄のメカニズムについて解説しますこの記事では、借り入れ(借金)時に付帯される「利息(りそく)」について解説します。 最後まで読んでいただければ、知...

任意整理は金利が高いほど効果を発揮する

上記の例だと金利が15%と高金利であったため利息の増え幅が実感できましたが、逆に“低金利”だった場合はなるでしょう。

例)元金100万円、金利3%、5年後完済を目指す場合の(将来)利息は?

100(万円)×0.03×1825(日)÷365=15(万円)

→5年後の利息は15万円なので、完済までには合計115万円支払う必要がある。

任意整理ビギナー
任意整理ビギナー
あれ、、?任意整理が利息のカットなのであれば思ったほど減額にならないね。
なま
なま
そう、同じ減額には変わらないんだけど低金利で借りてた場合は任意整理の効果が実感しにくいんだよ。さらに任意整理を法律事務所に依頼する場合“依頼料”が発生するわけだから、逆に出費がかさむ結果になる可能性もあるね。

ということで、結論としては意味のある任意整理とは『借り入れした際の金利が高金利であること』が条件となるわけです。

任意整理をしても意味のないケースとは?

任意整理は将来利息のカットがメインで元金(実際に借りたお金)の返済を続けていく手続きだと解説しました。

それを踏まえて、意味のない任意整理は下記の通りになります。

  1. 低金利業者からの借り入れ
  2. 支払い能力がない
  3. 既に債務執行の判決が出ている

低金利の金融業者から借りてる

先にも解説した通り、任意整理は高金利であるほど効果を発揮します。

逆に低金利で借り入れをしていた場合、任意整理をしてもあまり減額の実感が湧かないというだけでなく「逆に出費がかかってしまう」ということにもなりかねません。

任意整理ビギナー
任意整理ビギナー
出費ってなんだろう??
なま
なま
ここで言う出費は法律事務所に依頼するための費用(=依頼料)と成功報酬だね。依頼料の相場は1社あたり4~5万円程度で、成功報酬は減額分の10~11%程度だから、合計で1社あたり10万円前後はかかると思ったほうがいいね。

先ほどの例で考えると、

例)元金100万円、金利3%の5年後の将来利息が15万円、

法律事務所に依頼した場合の依頼料&成功報酬が8万円だった場合、、

15(万円・利息)-8(万円・依頼料&成功報酬)=7(万円)

→任意整理したとしても実際は7万円程度の減額幅しかない

※法律事務所によって依頼料(報酬)の仕組みが違うので、同じ借り入れ条件でも同様の結果になるとは限りません。

とはいえ、現在滞納が続いているということであれば遅延損害金(=延滞利息)が発生してる可能性もあるので、“将来利息と遅延損害金のカット”という側面で考えれば意味のある手続きとも言えます。

「今自分の利息(延滞利息)はどうなってるんだろう?」と気になる方は、まずは法律事務所に相談することをオススメします。

支払い能力がない

任意整理を行う最低条件として、3~5年間で完済できるだけの収入(=支払い能力)が必要になります。

例えば、

例)減額後の元金が100万円、3年で返済計画が成立した場合、

100(万円)÷36(ヶ月)=約2.8(万円/月)

→任意整理後は3年の返済計画で毎月2.8万円で返済していくことになる

なま
なま
任意整理は代理人と債権者間で和解(減額)交渉をするんだけど、原則として「3~5年で返済すること」が最低条件になるから、それに見合った収入(支払い能力)が必要になるんだよ。
任意整理ビギナー
任意整理ビギナー
逆に言えば3~5年間で完済できるだけの支払い能力がなければ任意整理は出来ないってことなんだね。。

既に債務執行の判決が出ている

借り入れの返済が滞り督促状や取り立ても無視し続けると、最終的には裁判に発展します。

多くの場合は債権者側の勝訴に終わるので債務執行(=給与・財産の差し押さえ執行)となり、会社や自宅への強制的な取り立てが開始されます。

債務執行は裁判所の判決なので誰にも止めることはできず、その後に任意整理しても意味がありません。

任意整理ビギナー
任意整理ビギナー
な、何とかできないかな。。?
なま
なま
債務執行“後”はどうしようもないね。。でも逆に言えば債務執行“前”(訴状が届いた段階)であれば任意整理は可能なんだ。

債務執行後の任意整理は意味がありませんが、その前段階なら任意整理で和解交渉に持ち込むことが可能なので早めの相談が肝となることを覚えておきましょう。

※訴訟については別記事(↓)で詳しく解説しております。

任意整理中に訴えられることはあるのか?この記事では、任意整理中に債権者(お金を貸す人・業者)から訴えられるケースがあるこかどうかについて解説します。 通常、任意整理の手...

まとめ|早めの相談が意味のある任意整理に繋がる

任意整理が意味のないケースについて解説しました。

まとめますと、

授業のまとめ
  • 任意整理は高金利ほど効果を発揮する
  • 任意整理には支払い能力が必要不可欠
  • 滞納が続き債務執行となると任意整理の意味がなくなる

意味のある任意整理を目指すにあたって、一人で悩まず早めに法律事務所に相談することが大切です。

相談が遅れてそのまま債務執行となれば目も当てられませんので、手遅れになる前に任意整理を検討しましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました。

弁護士法人ユア・エース
多額の借金を抱えるアラサーリーマン必見

家族に内緒で借金完済できる“唯一”の方法、それは任意整理(にんいせいり)です。

愛する家族だからこそ言えない借金の悩み、それに畳みかけるかのように迫る返済の期日、山積みの督促状、取り立ての着信履歴の数々。。

現実逃避をしたくなる気持ち、よーく分かります。

なぜなら筆者である私自身がまさにこの状況だったからこそ、です。

私がオススメする弁護士法人ユア・エース(旧:天音総合法律事務所)は、無料・匿名で利用できる借金減額診断ツールがありますので、まずは減額できる可能性があるのかどうかを確認してみましょう。

\3つの質問に答えるだけ/