この記事では、「過払い金(かばらいきん)」について解説します。
借入れ中もしくは借り入れ後に払い過ぎた利息が発生していた場合、その超過分の返金請求をすることを『過払い金請求』と言いますが、この請求の有無には『借り入れした時期』が大きく関係してきます。
最後まで読んでいただければ、過払い金が発生する仕組みと過払い金請求の有無について理解できます。
それではどうぞ!
過払い金とは?
過払い金とは、債務者(お金を借りた人)が債権者(お金を貸す人)に対し“多めに”払い過ぎたお金のことをいいます。
現在は利息制限法という法律で定められた「上限金利」というものが存在します。
借りたお金(元金) | 上限金利 |
---|---|
10万円未満 | 年率20%まで |
10万以上100万円未満 | 年率18%まで |
100万円以上 | 年率15%まで |
債権者は上記で定める範囲で金利を設定する必要があり、上限を超える金利設定は“違法”
つまりは、
利息制限法“制定前”の金利(利息)ー利息制限法“制定後”の金利(利息)=過払い金
以上が過払い金の仕組みになります。
過払い金(払い過ぎた利息)は戻ってくる可能性がある
上記の通り、過払い金は「法律上認められないお金」になりますので、返還請求をすることでお金が戻ってくる可能性があります。
この手続きのことを『過払い金請求(過払い金返還請求)』といいます。
過払い金請求の条件は下記になります。
- 借り入れ時期が2010年6月17日より前(利息制限法の法改正前)
- 借金を完済してから10年以内
大前提としては、①の条件を満たしていることが必須となり、さらに完済から10年以内である必要があります。
言い方を変えれば「2010年6月18日以降で借り入れされてる方は過払い金は発生しない」ということです。
過払い金請求の手続きは個人?弁護士?
結論から言うと、過払い金請求手続きは『法律事務所(弁護士)一択』になります。
過払い金請求の際は目先の利益に惑わされず、より「確実」に「安全」に手続きすることが何より大切になってきます。
債務整理の実績豊富な法律事務所に依頼するのがオススメ
法律事務所といっても、会社によって得意分野が様々で、中でも“債務整理(さいむせいり)”の実績豊富なところに依頼するのがオススメです。
特に当サイトでも解説している『弁護士法人ユア・エース(旧:天音総合法律事務所)』は債務整理の実績豊富な弁護士事務所ですので、「どこに依頼すれば、、」と悩んでいる方はこちらの事務所に任せれば安心です。

引用元:弁護士法人ユア・エース公式HP
過払い金請求のメリット
過払い金請求の最大のメリットは「払い過ぎた利息(お金)が返ってくること」ですが、それとは別に“法律事務所に過払い金請求を依頼”する際のメリットも存在します。
- 原則「成功報酬型」なので気軽に依頼できる
- 面倒な手続きや書類の準備は一任できる
- 債権者からの督促状や取り立ての一切が来なくなる
- 個人で手続きするよりもリスクが少なく返金額も最大限で受け取れる
法律事務所に過払い請求を依頼する場合は、原則「成功報酬型(せいこうほうしゅうがた)」であることが多いのですが、これは“成功した場合のみ報酬が発生する”という仕組みなので、「過払い金があるかどうかの調査のみ」「交渉が失敗した場合」には依頼料が発生ません。
もちろんですが、先にも解説している「弁護士法人ユア・エース(旧:天音総合法律事務所)」は成功報酬型となりますので、まずは気軽に“無料診断”だけでもやってみましょう。
受任通知の手続きで取り立ての一切から解放される
あまり知られていないことなのですが、主要の債務整理(自己破産・個人再生・任意整理)だけでなく、過払い金請求手続きでも受任通知(じゅにんつうち)が行われます。
特に家族に内緒で借金している方にとって、受任通知はまさに“救世主”といっても過言ではないでしょう。
過払い金請求のデメリット
一見メリットしかないように見える過払い金請求ですが、
- ブラックリストに登録される(過払い金請求後も返済が残る場合)
- 過払い金請求をした債権者から再借り入れができなくなる
- 裁判に発展する可能性がある(交渉が難航した場合)
上記のデメリットも考慮した上で手続きが必要となります。
特にブラックリスト(信用情報に傷がつく)に登録されてしまうと、完済後から最長で10年間は新たな借り入れやローン審査に通りづらくなりますので、そこから家族や第三者にバレてしまう、というリスクもあります。
当然ながら、過払い金請求を検討されてる方の状況によってメリット・デメリットの大きさが違うかと思われます。ですので、お金が返ってくるというメリットだけに惑わされず、その後の生活に対するデメリットも理解した上で手続きするようにしましょう。
まとめ|過払い金に思い当たる場合はまずは無料相談してみよう
今回は、過払い金請求について解説しました。
まとめますと、
- 過払い金請求することで払い過ぎた利息が返ってくる可能性がある
- 2010年6月17日以前に借り入れしていることが大前提
- 完済後10年を過ぎると過払い金請求ができなくなる
- 実績豊富な法律事務所に依頼することで余計なリスクを排除できる
- 成功報酬型が多いので気軽に依頼することができる
過払い金請求ができるのは利息制限法が改定する前(2010年6月17日以前)である必要がありますが、逆にいえば『2010年6月18日以降に借り入れしている場合は過払い金は存在しない』ということになります。
とはいっても、自分の借り入れ状況を細かく記憶している人も稀かと思いますので、まずは無料診断だけチャレンジしてみるのも一つです。
それで過払い金が無いと分かれば良し、有ればラッキー、どちらにせよ金銭的な負担はありませんので、思い当たる方は“即行動”しましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。