Q&A PR

任意整理で財産は没収される?財産の定義についても解説

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この記事では、任意整理で財産が没収されるのかについて解説します。

一般的に債務整理の手続きを行う場合、借金減額の対価として財産の差し押さえが発生します。例えば自己破産であれば金額にかかわらず返済義務が免除になりますが、住宅や車といった財産は没収となる、といった具合です。

では任意整理はどうなのか、、結論としては財産が没収されることはありません。

ですが何も考えず手続きしてしまうと財産没収のリスクも存在します。

この記事を読んでいただければ、

この授業で学べること
  • 任意整理で財産が没収される要因
  • 債務整理における財産の範囲

といったことが学べます。

それではどうぞ!

弁護士法人ユア・エース

債務整理(任意整理)における財産の範囲

「債務整理をすると財産が没収される」という話は有名ですが、「財産=住宅・車」というイメージが強いのが現状です。

任意整理ビギナー
任意整理ビギナー
なんとなく住宅や車といった高額なものが財産なのかなぁってイメージかも。
なま
なま
住宅や車も財産の範囲内だけど、厳密にはちょっと違うかな。

債務整理における財産の範囲は以下の通りです。

≪財産差し押さえの対象になる範囲≫

  • 持ち家・土地
  • 高額な現金・預貯金
  • ローン商品
  • その他高額な価値のある財産(おおよそ20万円を超えるもの。この中に車も含まれる)

≪差し押さえの対象にならない範囲≫

  • 賃貸物件
  • 衣類や家電・寝具といった生活必需品(ここにスマホ・パソコンも含まれる)
  • 給与(ただし手取りの1/4は差し押さえ有り)
  • 仕事上必要な道具類
  • 99万円以下の現金
  • 20万円以下の預貯金
  • その他財産の価値が20万円に満たないもの
任意整理ビギナー
任意整理ビギナー
こうやってみると家・車だからといって必ず財産に分類されるわけじゃないんだね。
なま
なま
財産の価値としては20万円というのが焦点になるね。現金に関しても99万円以下は対象外だから意外と残しておけるんだ。

※債務整理については別記事で詳しく解説しております。

債務整理とは?3種類の減額方法と用途について解説しますこの記事では、債務整理(さいむせいり)について解説していきます。 この記事を読んでいただければ『知識0の状態からで...

債務整理と財産没収の関係性

債務整理で財産が没収される仕組みとしては“裁判所の存在”が大きく関係します。

任意整理ビギナー
任意整理ビギナー
裁判所?
なま
なま
債務整理の中で「自己破産」と「個人再生」の2つは裁判所の認可が必要になるんだ。

詳しくは別記事で解説しておりますが、裁判所の認可が必要=財産の没収(差し押さえ)のリスクがあるという認識で大丈夫です。

自己破産とは?知識ゼロの人向けに分かりやすく解説この記事では、自己破産について解説します。 自己破産は自力での借金返済が困難な方向けの救済措置で、債務整理の一つとして位置づけられ...
個人再生とは?家族にバレず債務整理できるのかも分かりやすく解説この記事では、個人再生(こじんさいせい)について解説します。 個人再生(民事再生)は自己破産・任意整理に並ぶ債務整理の一つという位...

任意整理した場合の財産没収の範囲

結論として任意整理で財産が没収されることはありません。

前述で解説した通り裁判所が絡む債務整理(自己破産・個人再生)は財産没収のリスクがありますが、任意整理は裁判所を介さない債務整理のため財産没収を回避することができます。

なま
なま
任意整理は裁判所を通さず債務者(代理人)と債権者間での交渉がメインだから、簡単な話し債権者が「減額OK」といえば減額になるんだ。
任意整理ビギナー
任意整理ビギナー
裁判所を通さない分手軽に手続きできそうだね。

上記の理由から、任意整理は“手軽に減額できる手続き”と例えられることもあります。

とはいえ、財産没収のリスクが全くないわけではありません。

任意整理において注意すべき点を以下にまとめましたので、これから任意整理を検討される方は必見です。

債務を整理する対象は厳選すること

自己破産や個人再生は全ての債務が整理対象ですが、任意整理はその名の通り“任意で整理対象を選べる手続き”です。

任意整理ビギナー
任意整理ビギナー
任意で整理対象を選べるって言われても、、特にピンとこないね。何かメリットがあるの?
なま
なま
例えば住宅や車を残しておきたい場合、自己破産の場合は問答無用で没収になっちゃうけど、任意整理は整理対象から外す選択ができるから没収を回避できるんだ。
任意整理ビギナー
任意整理ビギナー
これは整理する、これは整理しないが選べるから手放したくない財産を選別できるってことなんだね!

任意整理は裁判所に財産状況を申告する必要がないため、債務者の貯金や現金に言及することもありません。

ですが、所有者が自分以外の商品(サービス)については債務整理した時点で自分の手から離れる(=没収される)ことになります。

任意整理における整理対象は以下の通りです。

  • 住宅・カーローンなどのローン商品
  • その他ローン商品(教育・医療ローンなど)
  • クレジットカード
  • キャッシング・銀行カードローン
  • 奨学金

上記の中から手元に残しておきたい財産(サービス)を選別できるのが任意整理の強みと言えるでしょう。

任意整理とクレジットカードの関係性を理解する

任意整理は整理対象を選別できるため、クレジットカードを残しておきたい場合は「整理対象から外せば大丈夫」と考えると思いますが、実は一つ“落とし穴”が存在します。

任意整理ビギナー
任意整理ビギナー
クレジットカードが使えなくなるのは困るから任意整理の対象から外せば問題ないよね?
なま
なま
たしかに“一時的な”利用は可能だよ。ただクレジットカードの更新時期を迎えると利用できなくなることが多いんだよ。
任意整理ビギナー
任意整理ビギナー
ええー!整理対象から外したのに何で!?

これには信用情報が大きく関わってくるのですが、信用情報機関に“債務整理中”であると登録されてしまうことが一番の要因です。

通常、クレジットカード作成時やローンの審査を行う際に金融会社は必ず個人の信用情報を確認することになりますが、ここに債務整理中である履歴(いわゆるブラックリスト)があるとほぼ100%審査に落とされることになります。

任意整理ビギナー
任意整理ビギナー
でもそれって申込時の話だよね?なんで既に作成してるクレジットカードにも影響してくるの??
なま
なま
クレジットカード会社は更新時期や独自のルールを設けて定期的に利用者の信用情報確認を実施してるんだ。これにより利用者の債務整理が発覚して会社独自の判断で利用停止(=強制解約)にすることが多いんだよ。
任意整理ビギナー
任意整理ビギナー
任意整理から除外したといっても安心できないんだね。。

更新時期を迎えたからといって必ずしも利用停止になるわけではありませんが、任意整理した場合いずれクレジットカードが利用できなくなる前提で動いていく方が間違いありません。

※「どうしてもクレジットカードが必要」という方向けに別記事で詳しく解説しております。

任意整理してもクレジットカード更新できるのか?この記事では、任意整理してもクレジットカード更新できるのかについて解説します。 通常、クレジットカードを債務整理した場合、そのカー...
任意整理をするとクレジットカードは解約になる!?凍結を避ける方法を紹介しますこの記事では、任意整理でクレジットカードが解約になるのか、という疑問について解説します。 クレジットカードは、今や成人であればほぼ...

まとめ|任意整理で財産は残せるが、、

任意整理で財産は没収されるのかについて解説しました。

まとめますと、

授業のまとめ
  • 任意整理で財産は没収されることはないが場合によっては没収のリスクもある
  • 任意整理は整理対象を選別できるメリットがある
  • クレジットカードは任意整理対象から外しても凍結するリスクがある

任意整理を行えば必ず財産没収が回避できるわけではありません。

自分で整理対象を選別し借金減額に努める必要がありますが、自分一人では解決できないことも多いでしょう。その場合は債務整理の実績豊富な法律事務所に相談することで自分に合った任意整理の最適解を模索することが可能ですので、まずは無料相談を上手く活用してみることをオススメします。

最後までお読みいただきありがとうございました。

弁護士法人ユア・エース
多額の借金を抱えるアラサーリーマン必見

家族に内緒で借金完済できる“唯一”の方法、それは任意整理(にんいせいり)です。

愛する家族だからこそ言えない借金の悩み、それに畳みかけるかのように迫る返済の期日、山積みの督促状、取り立ての着信履歴の数々。。

現実逃避をしたくなる気持ち、よーく分かります。

なぜなら筆者である私自身がまさにこの状況だったからこそ、です。

私がオススメする弁護士法人ユア・エース(旧:天音総合法律事務所)は、無料・匿名で利用できる借金減額診断ツールがありますので、まずは減額できる可能性があるのかどうかを確認してみましょう。

\3つの質問に答えるだけ/