Q&A PR

任意整理をしてもUR賃貸の契約可能か?他の物件についても解説します

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この記事では、任意整理をしてもUR賃貸の契約か可能かどうかについて解説します。

任意整理に限らず、債務整理の手続きをすると一定期間ブラックリストに登録され、新たな貸し付けやローン商品、賃貸契約などが非常に難しくなります。

任意整理であれば財産(家や車)の没収は回避できるのですが、会社の転勤事情や家族の事情で引っ越しをせざるを得ない時もあるでしょう。

そこでよく耳にするのがUR賃貸。

結論としては、UR賃貸物件なら任意整理をしても借りることが可能です。

でも、一般的な賃貸契約とUR賃貸では何が違うのか。。

この記事を読んでいただければ、

この授業で学べること
  • 一般的な賃貸とUR賃貸の違い
  • なぜ任意整理でブラックリストになってもUR賃貸なら契約できるのか
  • UR賃貸でも契約できないケース

といったことが学べます。

それではどうぞ!

弁護士法人ユア・エース

任意整理における一般的な賃貸とUR賃貸の違い

まず任意整理の手続きを行うと完済後5~10年間は事故情報、いわゆるブラックリストに登録されるので新たな貸し付けやローンが非常に難しくなります。

その他にも、

  • クレジットカードの新規作成・利用
  • 保証会社を要する賃貸契約
  • 保証人(奨学金や連帯保証人など)
  • その他分割決済を要する商品・サービス

こういったサービス(商品)も利用できなくなると思ってください。

任意整理ビギナー
任意整理ビギナー
え、じゃあ引っ越ししたいってなった場合どうするの?会社で転勤とかなったら絶対に引っ越さなきゃだし。。
なま
なま
今の賃貸契約は保証会社を通すことが一般的だから正直難しいだろうね。もちろん全く方法がないわけじゃないからその辺も詳しく解説していくね。

まず、任意整理でブラックリスト登録された状態でも引っ越しする方法としては、

  1. 保証会社不要の物件
  2. 独立系保証会社の物件
  3. 公営住宅
  4. UR賃貸物件

基本的には上記4種類から物件を探すことになります。

保証会社不要の物件

最近では保証会社が必須な物件が多く、中でも「信販系保証会社」が付いてる物件は賃貸契約が難しいとされています。

任意整理ビギナー
任意整理ビギナー
何で信販系だと難しいの?
なま
なま
信販系の保証会社は審査の際に契約する人の信用情報を確認するからだね。

信用情報については別記事で詳しく解説してますが、信用情報とブラックリストはモロに関係してくるので、信販系の保証会社付きの物件は難しいというのが一般的です。

となれば話は簡単で、保証会社不要の物件であれば任意整理していても賃貸契約ができるということになります。

任意整理ビギナー
任意整理ビギナー
なーんだ、じゃあ任意整理でブラックリスト入りしたからってそんなに気にする必要もないんだね。
なま
なま
そうとも限らないかな。保証会社が不要ということは逆に“そうでもしないと入居してくれない理由”があることが多いんだ。簡単な話し訳あり物件ということだね。
任意整理ビギナー
任意整理ビギナー
そんな甘い話でもなかったか。。

全ての物件がそうとは限りませんが、保証会社不要ということは何らかの理由を疑った方が賢明でしょう。

信用情報とは?|債務整理との関連性についても解説しますこの記事では、クレジット・ローン審査において必須とも言える信用情報について解説します。 カードローンや銀行ローン、住宅ローン、ショ...

独立系保証会社の物件

信用情報をもとに審査の可否を行う信販系保証会社に対し、会社独自の基準で審査を行う独立系保証会社も存在します。

一般的には信販系よりも独立系の方が審査基準が緩いと言われていますので、こういった物件を狙う方が審査に通りやすいと言えるでしょう。

とはいっても、不動産の人でもない限りどれか信販系で独立系かというのは判別できませんし、多くの場合が信販系保証会社の物件なので、引っ越し先に条件の合う独立系保証会社の物件があるとも限りません。

さらに信販系より審査が緩いとはいえ独自の審査があることには変わりありませんので、ある意味では一般的な物件よりも困難とも言えます。

公営住宅

国や自治体が運営している公営住宅は、任意整理(またはその他の債務整理)をしてブラックリスト入りしても住むことが可能です。

公営住宅は生活困窮者・低所得者向けの住宅であること、また信用情報の確認や独自の審査基準もないので、ある意味では債務整理と最も相性が良い物件とも言えます。

任意整理ビギナー
任意整理ビギナー
こ、今度こそ正解か。。?
なま
なま
正解と言っちゃ正解かもしれないね。ただある一定の収入を超えちゃうとすると住めなくなっちゃうのと、そもそも申し込み自体が先着順だから住みたいときに住めるとは限らないんだよ。

公営住宅に住むための条件として、

  • 世帯収入が158,000円/月以下(裁量階層世帯は214,000円/月以下)
  • 税金の滞納がないこと
  • 同居の親族、または同居予定の親族がいること(例外もあり)
  • その他自治体の入居条件など

といったように様々な入居条件があることが多い上に、申し込み後先着順となりますので中・長期的な目線で構える必要があります。

UR賃貸物件

参照元:UR賃貸住宅HP

UR賃貸は、一言でいうと『公営住宅とは逆の入居条件を持った物件』です。

任意整理ビギナー
任意整理ビギナー
公営住宅とは逆??
なま
なま
公営住宅が一定の収入“以下”であることに対して、UR賃貸は一定の収入額“以上”であることが住むための条件なんだ。

UR賃貸の特徴として、

  • 仲介手数料、礼金、保証人(会社)、更新料がナシ
  • 申込者の平均月収額が基準を満たせばブラックリストでも入居可能
  • 様々な割引プランが用意されている
  • 全国約70万戸以上の豊富な物件
  • 遊具や広場、緑豊かな住環境、DIY可能物件など様々なタイプの物件がある

初期費用が抑えられることとブラックリスト入りしていても入居可能ということで、近年注目を浴びている物件になります。

そして、最も大切な要素である基準となる月収額についてですが、

≪単身申込≫

家賃額 基準となる月収額
62,500円/月未満 家賃の4倍
62,500円~200,000円/月未満 月収250,000円
200,000円/月以上 月収400,000円

≪世帯申込≫

家賃額 基準となる月収額
82,500円/月未満 家賃の4倍
82,500~200,000円/月 未満 月収330,000円
200,000円/月以上 月収400,000円
任意整理ビギナー
任意整理ビギナー
審査とか予算を気にせず月収額で判断できるから分かりやすくていいね!
なま
なま
収入があることの証明書(源泉・課税証明書など)さえ用意できればブラックリストでも入居できるから任意整理とも相性の良い物件だと言えるね。

※UR賃貸について詳しく知りたい方はUR賃貸住宅HPをご参照ください。

UR賃貸は無収入でも入居できる

基準となる月収額が審査条件を解説しましたが、無収入でも家賃の年払い(一時払い)基準貯蓄額(家賃額の100倍)といった審査基準をクリアできれば入居可能となります。

UR賃貸でも契約できないケース

任意整理でブラックリスト入りしている且つどうしても引っ越しが必要、、この2つの条件を満たすのはUR賃貸物件だと解説しました。

任意整理ビギナー
任意整理ビギナー
しかも仲介手数料、礼金、保証会社、更新料もナシで良いこと尽くめだよね!だったらUR賃貸一択でしょ!
なま
なま
たしかにUR賃貸は魅力的な物件だね。だけど、そんなUR賃貸でも“デメリット”もあるからきちんと確認してほしい。

UR賃貸で契約できないケースとして、

  1. 審査基準を満たしていない
  2. 地方エリアの物件が少ない
  3. 申込が先着順で倍率が高い

といったことが挙げられます。

審査基準を満たしていない

基準となる月収額さえ満たせばブラックリストでも契約できるとお伝えしましたが、逆を言えば基準額を満たさないと契約することはほぼ不可能だと思ってください。

例えば、単身申込で検討しているUR賃貸の家賃が4万円だった場合、

62,500円/月未満の基準額は家賃の4倍なので、

40,000(円)×4(倍)= 160,000(円)

この物件に入居するには月収額が160,000円以上であることが最低条件。

UR賃貸を検討するにあたって、賃貸契約のような審査がない分ある意味では契約できるかどうかが明確になっているので、基準に満たない場合はUR賃貸以外の物件を探すようにしましょう。

地方エリアの物件が少ない

UR賃貸は、高度成長期時代の都市部への人口流入に伴い建設された物件が始まりとされています。

その名残は現代においても色濃く根付いており、都市部は多いが地方エリアには物件が少ない(もしくはそもそも存在しない)のが現状です。

任意整理ビギナー
任意整理ビギナー
物件自体が無いんじゃ契約しようもないね。。
なま
なま
引っ越し先が地方の方だと難しいかもね。

引越し先にUR賃貸物件がない場合は、公営住宅や保証会社不要・独立系保証会社を検討する必要がありますので、その旨を不動産会社に相談してみましょう。

不動産会社にブラックリストであることを伝える=契約率UP!?

自分で物件を探すよりも、不動産のプロに「ブラックリストでも契約できる物件ありますか?」と正直に伝える方が実は物件が早く見つかります。

ネットには掲載されていない掘り出し物件や保証会社の有無も不動産会社なら簡単に調べることができますので、ブラックリストを他人に公表する勇気がある人は手段の一つとして検討してみてください。

申し込みが先着順で倍率が高い

UR賃貸も公営住宅同様、申し込み後先着順となります。

そのため好条件のUR賃貸が見つかり申し込んだとしても、先着順で契約まで至らないということも可能性があります。

なま
なま
特に好立地・設備の整ってる物件は人気が高いから、そういう物件は契約も難しかったりするよ。
任意整理ビギナー
任意整理ビギナー
入居まで倍率高くて大変なイメージはあるけど、それでもブラックリストで賃貸契約できないことに比べたら苦労は少ないね。

まとめ|任意整理とUR賃貸は相性が良い

任意整理をしてもUR賃貸は契約可能かどうかについて解説しました。

まとめますと、

授業のまとめ
  • 任意整理でブラックリスト入りしてもUR賃貸は契約できる
  • UR賃貸は一般的な審査ではなく基準となる月収額を満たすことが必要
  • UR賃貸物件は全国70万戸以上あるが、UR賃貸がない地域もある

昨今では信用情報を必要とする商品・物件増えてきている中、UR賃貸は当初から変わらず「基準となる月収額」という条件に重きを置いています。

任意整理でブラックリスト入りすれば信用情報に関わる商品・物件を利用するのが非常に厳しくなるので、信用情報を必要としないUR賃貸は債務者と相性の良い物件であると言えます。

ブラックリストでも入居可能な物件は数多く存在するので、まずは不動産会社に相談してみましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました。

弁護士法人ユア・エース
多額の借金を抱えるアラサーリーマン必見

家族に内緒で借金完済できる“唯一”の方法、それは任意整理(にんいせいり)です。

愛する家族だからこそ言えない借金の悩み、それに畳みかけるかのように迫る返済の期日、山積みの督促状、取り立ての着信履歴の数々。。

現実逃避をしたくなる気持ち、よーく分かります。

なぜなら筆者である私自身がまさにこの状況だったからこそ、です。

私がオススメする弁護士法人ユア・エース(旧:天音総合法律事務所)は、無料・匿名で利用できる借金減額診断ツールがありますので、まずは減額できる可能性があるのかどうかを確認してみましょう。

\3つの質問に答えるだけ/